- ホーム
- 会社案内
- 沿革
COMPANY
会社案内
| 昭和24年 | 山本木工所として木製建具の製造販売開始 | |
|---|---|---|
| 昭和39年 | サンウェーブ工業(株)との取引開始、キッチン機器業界に参入 | |
| 昭和40年 | 1月 | 山惣木工有限会社設立。本社および工場新築移転 | 
| 昭和45年 | 1月 | 建築部門設立。学校、公民館等公共事業の指名業者となる | 
| 昭和62年 | 新工場落成移転、サンウェーブ工業(株)のシステムキッチン主力工場となる | |
| 平成 3年 | 三松工場新築を機に木製ドア、収納扉、玄関収納等の生産および木材、建材の販売を開始する | |
| 平成 8年 | はまなす工場を新築し、朝日ウッドテック(株)の収納扉等を生産開始 | |
| 8月 | 労働省より快適職場推進事業場の認定を受ける | |
| 平成10年 | 2月 | 当社開発の『低圧メラミン両面加工技術』が創造法認定企業 | 
| (中小企業創造活動促進法)として福井県知事より認定を受ける | ||
| 低圧メラミンを主に高圧メラミン、強化紙、ダップ化粧板等の曲げ加工扉の生産開始 | ||
| 7月 | 建築部門を山惣ホーム株式会社として分離独立する | |
| 8月 | 会社組織を有限会社から株式会社に変更、社名を山惣工業株式会社に変更する | |
| 平成14年 | 新人事制度を導入(評価システム、賃金システム等) | |
| 平成15年 | 各工場に最新型廃棄物焼却炉設置 | |
| 平成16年 | 4月 | 生産管理システム導入 | 
| 平成17年 | 4月 | 框組ドアの生産開始 | 
| 7月 | 「中小企業新事業活動促進法」に基づき、框組ドアの量産に取り組む経営革新計画が承認される ※框組ドアとは、立体的で反りに強いドア | |
| 平成23年 | 1月 | はまなす工場に加工ライン増設 | 
| 平成25年 | 11月 | ネット販売事業に参入 | 
| 平成26年 | 10月 | インクジェットプリンターの導入 | 
| 平成30年 | メンター制度の導入 | |
| 令和元年 | 人事制度の改定 | |
| 令和 2年 | 6月 | 西脇工場竣工。下台側板加工自動ラインの導入 | 
